
皆さんこんにちは、旅ねこです♪
今回は久しぶりに温泉宿へ行ってきましたので、そのレポートです。

アクセス・外観

写真じゃ分かりづらいんですけど、スゴイアップダウンで北海道らしさが感じられた道中でした。

ホテルは知床半島のウトロ地区、手前のオシンコシンの滝から車で10分弱、女満別空港及び根室中標津空港から1時間30分ほどです。

ここまで来れば、もうホテルは直ぐ♪

昔は女満別空港直行便があったのに、今は関西から不便すぎ・・。


kiki知床ナチュラルリゾートへとちゃーく!
情報提供:一休.com
9階建てのホテルで結構大きなホテルは、リニューアル前は『知床プリンス風なみ季』っていうホテル名でした。
館内
フロントは1Fのエントランスを入ってすぐ左手にありました。
ロビー・パブリック


木のぬくもりが感じられるロビー。


結構広いスペースが。


子供が喜びそうな雰囲気のロビー。


未来郵便局。1年後に届く手紙が出せた様に記憶してます。


ロビー奥には子供向けのキッズスペース。


あそびの森。そんなに広くは無いけど小さな子供向けのスペースで、この日の宿泊客も小さなお子さん連れの家族が何組かいました。
客室
今回はちょっと贅沢して、43㎡のサンセットツインに宿泊v( ̄Д ̄)v イエイ。


7Fの客室ドア。


ドアを開けて部屋へ入ると、いい感じの和洋室が目の前に広がります。


イスも座り心地良し(=゚ω゚)ノ


ウェルカムスイーツと部屋のキー。フクロウの形をした丸みを帯びたキーはポケットに入れづらいんで、平べったい方がありがたいんだけど(笑)


テレビと☕。


湯茶セット。


カップ、ソーサー類。


スリッパ。


浴衣と低めの枕が置いてました。何気にこの低めの枕が嬉しかったのは、旅ねこは低めの枕が好み、だ・か・ら♬


冷蔵庫は空。


トイレ。


洗面はダブルシンク。


バスアメニティ。


ドライヤー。


部屋風呂。勿論使わず(笑)温泉大好きな旅ねこなんで、温泉大浴場があるのに入りません(^_-)-☆


サンセットツインと銘打つだけに、素晴らしい夕陽が見えました♪合掌👏
温泉
大浴場は全てホームページからの画像をお借りしました。何と!ホテルさんがちゃんと画像を撮りたい人向けに9:30から大浴場の撮影会をやってくれてたんですが、飛行機の時間があって8時前に出ないといけなかったんですよね💦


大浴場は内風呂と露天風呂があったんですけど、内風呂は湯船ごとに温度が違って、全体的にぬるめのお湯(35℃~)でしたので、ぬる湯好きな旅ねこには最高の湯船でした(*^-^*) 一番高い温度で、この露天風呂の41℃強でしたからね(^^♪
温泉もとても身体のコリと疲れが取れて良かったです。
そして、このホテルの特徴はサウナがスゴイ!!


ウィスキングサウナ。セルフウィスキングが可能なサウナです。セルフウィスキングって何(・・?


ネウナ。寝て入るサウナ。


クロウナ。フィンランドスタイルのサウナでセルフロウリュを楽しみながら入れるサウナです。セルフロウリュ(・・??


イグルーサウナ。面白い形の木でできたサウナで、エストニア生まれのサウナだそうです。
サウナ好きには堪らんホテル🦆💛
只、ここまでのサウナ解説で薄々お判り頂けたと思いますが、実は旅ねこはサウナが特段好きじゃ無いんで、サウナについてのコメントは完全にホテルのホームページの受け売りです(笑)



暑いの苦手なんで、サウナは滅多に入んないんだよね~。
夕食
食事は夕朝食共に2Fのツリーサイドビュッフェで摂ることになります。


レストランはそこまで広くないけど、80名ちょっとは入れる感じ。


レストラン入り口手前のホワイエにはスイーツキッチンが設置されていて、充実したスイーツがここに並びます。


スイーツキッチンの奥にはドリンクカウンター。
シャンパンやワインはボトルのみでしたので、今回はオホーツク流氷ビールにしちゃいました。因みに、シャンパンはモエシャンでしたが、金額は2種類とも17000円ほどで同一価格だったんで、選ぶならロゼでしょって感じ🍷
じゃあ、メニューにいってみましょう♪


あさりとトマトの冷製スープ。


アスパラワサビ漬けと長芋しそ風味、ピクルス。


エゾ鹿ハンバーグポトフ、カニのロワイヤル、羅臼産蛸と野菜のアヒージョ。アヒージョ美味しい~♪


グラタン。


サラダ。


唐揚げ。


ホルモンの煮込み。


知床もずく酢。


ラクレットチーズ。これが美味しい♪


鮭トロユッケ。(・∀・)ウン!!うん、うまいぞー!


増毛産甘エビといくらちらし寿司。これも美味しい( ◠‿◠ )


知床ラーメンと醤油知床どりスープ。ラーメンをチョイス。シンプルで美味しかったです♪


知床鶏ホワイトカレー。


知床鶏照り焼きチキン。この色、美味しくない訳が無いでしょう♬


蒸し鶏に中華スープ。


豚しゃぶ。


北海たこ、帆立、銀鮭。


蟹の味噌汁。


子供向けのお菓子もありました。




スイーツも充実。美味しかったです(^^♪


ご当地ビールの流氷ドラフトが青くて特徴のある色合いでお味もgood♫




いや~、種類が多すぎて全部は1泊では食べきれませんでしたが、どれも美味しくて大満足の夕食になりました。
朝食



さて、朝食はどんな感じかな?


あっぺ出汁。鮭を載せて作る汁丼みたいなのの作り方がありました。


うどん。美味しかったです(^^♪


オクラ胡麻和え、揚げナス。


ベーコンエッグ、オムレツを作ってくれるエッグステーションと各種ソース。


カラフトシシャモ、道産焼き鮭。


クロワッサンやパン。


コロッケと唐揚げ。


サラダ、ドレッシング。


シナモンロール。


パン。


グラノーラやフレーク類。


フレンチトースト。


ヨーグルト。これが美味しい♬


ラクレットチーズのオリーブオイル漬け、温泉卵、シャクシュカ(・・?って何って感じでした。


ラッシー。


リンゴ、バナナ、フルーツジュース。


ルビーグレープフルーツ、ブドウ。


ローストビーフ、グラタン。このプチグラタンが絶品~(⋈◍>◡<◍)。✧♡


牛筋トマト煮、筑前煮、すき焼き。


金時豆、松前漬け。


鮭の三升漬け、漬けサーモン。う~ん、美味しい(≧◇≦)ヾ


明太子、じゃこ、イカの塩辛、とろろ、冷製じゃがいも豆乳スープ。


野沢菜、昆布大根。


カツゲン、ジュース、牛乳。


パンプディング。


こんにゃく餅。何気にこれが美味しかったです(^^♪




こちらが自分の朝食。いや、又しても食べすぎちゃった💦



夕食と殆ど入れ替わっててスゴイぞ、おいしーぞー!
ホントにツリーサイドビュッフェの実力を存分に見せつけられました。
こんなに種類豊富で、朝食に夕食分を使いまわさないビュッフェは結構珍しいです。このホテルの食事は超お勧めしときますね♪
まとめ
今回は知床の観光シーズン前で、木道がまだ歩けない時期に行ったため、ホテルも空いてて1泊2食で16,820円となかなかのオトク度で、大浴場も空き空きの貸切状態で非常に快適な滞在となりました。
知床はシーズンになると結構な人手になるため、敢えてこの4月上旬に行った訳ですが、観光も楽しむには4月下旬以降10月末くらいまでの期間で、出来れば夏休みなどを外した平日に行かれることをお勧めしておきますね。
因みに、今回旅ねこがホテル予約に利用したのは、じゃらんネットです。このホテルはどの旅行サイトからも同料金でしたので、事前支払いでポイントが多くもらえるじゃらんnetで次回の旅行の資金をより多く残そうと考えました。


又、知床へはANAの特典航空券をマイルで取って女満別空港から入ったんですが、マイルの貯め方について興味のある方は、こちらの記事からマイルを貯める方法を確認してみて下さい。




充実したサウナと夕朝食が想像の遥か上を行っていた、kiki知床ナチュラルリゾートのレポートでした♪