
皆さんこんにちは、旅ねこです♪
少し前、晩秋に行ってきた蔵王温泉が素晴らしかったので、ぜひ皆さんにもその良さの一端でも伝わればと思いこの記事でご紹介します。
予約経路・アクセス・外観
今回はヤフートラベルの早割30で18,810円と一番お安かったので、1泊2食山形牛のプランで宿泊する事に。
おおみや旅館へは仙台空港まで飛行機で向かい、そこから山形駅まで高速バスで行って、お宿の送迎車で宿へ入りました。
仙台空港から山形駅へは、10:00と17:00の2本2000円で山交バスの高速バスが出ていましたので、仙台駅まで出ることなくダイレクトに山形駅へアクセスする事が出来ました。
因みに仙台駅から山形駅へは山交バスと宮城交通の共同運行で、何と片道1,000円で運行していて、多い時間帯は20分毎に所要1時間7分で運行されていますので、本数が殆ど無いJRを利用するより断然高速バスが便利でオトクです♪

山交バスが着く山形駅東口側。

お宿の送迎車は西口に来ますので、こちら西口へ。
時間があったので、芋煮定食を食べてからお土産屋さん併設のカフェ『0035 BY KIYOKAWAYA』で時間を潰すことに。

新しい建物で、大きくてきれいなお店でした。

このスイーツ、激ウマでした( ◠‿◠ )

お店に入ってた食パン屋さんがインパクトありました^_^;

お宿へ、とちゃーく!
館内
館内は靴を脱いで上がるスタイルでした。

ロビーは小じんまり。
客室
フロントから部屋まで案内してもらいましたが、案内無しには辿り着くのが困難🦆(笑)

お1人様用客室の和ベッドです。

浴衣とタオル。

窓からの眺め。

洗面。清潔感があってきれいです。

トイレも広くてきれいでした。
当時の宿としてはお高めなんで、設備が新しくてきれいなんで、女性の一人旅でも満足感は高いと思います。
浴場 1号館1階
24時間利用可能ですが、11:00-11:30/19:00-19:30は男女入れ替えのため入ることが出来ません。

浴場はフロントの前にあります。

ホームページより画像をお借りしてますが、お宿の中の浴場です。詳しくはホームページより確認下さい。
とても素晴らしい泉質で、身体の温かさがとても長持ちしました。

強酸性の源泉かけ流しのお湯は、まさにザ・温泉!でした♪
注意点としては、強酸性のため貴金属がさびる可能性があるという点です。
ラウンジ 1号館2階


ロビーから客室へ行く途中にあるラウンジスペース。


コーヒーを無料で飲むことが出来ます。


チョコも置いてましたので、外湯へ行く前にほっこり☕


麦茶とレモン水。
2号館1階レストラン 太郎兵衛


今回は夕朝食どちらも太郎兵衛でした。1号館にも琴というレストランがあるみたいです。
夕食


サラダ。野菜、ドレッシング共に美味しくて、夕食のスタートはいい滑り出しです♫


山形牛のすき焼きがメインです。しゃぶしゃぶにした方が良かったかな。関西とはちょっと味付けが違って、好みより甘さが無くて醤油の味がきつめでした。


餡かけ。


漬物とご飯。美味しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡


デザート。
ご馳走様でした(^^♪
朝食


太郎兵衛内とハーフバイキング。


朝食のお品書きは珍しいですね。


納豆、ドリンク。


フレンチトースト、レーズンブレッド。


スイーツとヨーグルト。


朝食。


お膳の下段。


美味しく頂きました♪
姉妹館の入浴
おおみや旅館は、蔵王国際ホテルと蔵王四季のホテルの母体となったお宿で、この両館の大浴場にも入ることが出来ます。
入浴可能時間は以下。
蔵王四季のホテル「離れ湯百八歩」9:00~12:30/13:00~16:00
蔵王国際ホテル「八右衛門の湯」9:00~11:00/12:00~16:00
どちらも歩いて行けますが、15分~20分ほど掛かりますので、そこまでしていく必要は無い気がします。
共同浴場



3つの共同浴場共通で6:00~22:00営業、入浴200円。お宿で無料入浴券が貰えます♪
上湯共同浴場


おおみや旅館目の前と今回一番近い共同浴場でした。


いや~、いいお湯でした♨
下湯共同浴場


下湯外観。


こちらも良き湯でした♫
川原湯共同浴場


川原湯外観。かわいい感じですね。


どの湯もいいお湯でした、ホント。




成分表も貼っておきますね。
まとめ
蔵王温泉はなんとなく今まで行ってなかった温泉地でしたが、いざ行ってみると外湯もあって泉質も良く、又行きたいなと思えるいい温泉でした。
大阪方面からは山形へ直行便が無いため、なかなか行く機会が無かったんですが、仙台駅と山形駅の高速バスがこれだけ充実しているとは知らなかったのが悔やまれます。
東北って、ホントいい温泉があり過ぎて、何度でも行きたくなっちゃいますね( ◠‿◠ )