
皆さんこんにちは、旅ねこです♪
今回は開業から少し経って落ち着いた頃を見計らってヒルトン横浜に滞在してきました。
ケン・ホテル&リゾートのホテルなんで、日本国内の従来のヒルトンと比べるとかなり雰囲気が違っていましたが、良き滞在となりましたので早速紹介していきたいと思います。
アクセス・外観・館内

ホテルはみなとみらい線の新高島駅から徒歩7~8分でした。
コンサートなどが開催されるKアリーナに併設されてるんで、イベント時には宿泊代が高騰しますが、それ以外は立地がビミョーなんでそれほどお高くはない印象です。実際旅ねこが宿泊した際もHPCJ(ヒルトンプレミアムクラブジャパン)会員価格で21,000円ほどと、そこまで高くなかったです。
みなとみらいへは徒歩圏内、桜木町や中華街まではみなとみらい線やタクシーで10分前後ってとこでしょうか。

Kアリーナとホテル外観。

1F正面エントランスを入ったところにはらせん階段とオブジェが。

エレベーターを下りると、黒と金を基調にしたゴージャスな内装が印象的です。
フロントとその奥に客室フロアへ行くエレベーターホール。
同じ兼グループのハイアットリージェンシー横浜に似ているという評判ですが、とにかくヒルトンらしからぬ内装なのは間違いないです。
【客室】ツイン プレミアムハイフロア
今回はヒルトンダイヤモンドステータスのお陰で、ボトムのデラックスルームから3段階アップグレードされて『ツイン プレミアム ハイフロア』のお部屋に♪

ドアを開けると先ず目に飛び込んでくるのはこんな景色です。

結構広めのお部屋にクイーンサイズのベッドが2つ。

窓側から見た客室内。

部屋からの夜景。

テレビは新しいホテルなんで大型のものでした。

スリッパはロゴなしでふかふか。

パジャマは嬉しいセパレート( ◠‿◠ )

冷蔵庫は空でした。

コーヒーマシンと金庫。

ウェルカムスイーツは、中々の美味しさでした♫

洗面台は広くて使いやすかったです。

アメニティも充実。バスソルトがあるのが嬉しい(^-^)

バスタブは深め。

ウッディな雰囲気が好きなんで、イマイチ落ち着かなかったですが、こればっかりは好みの問題ですからね~。
ヒルトンホテルズの上級会員の特典などについてはこちらの記事でご確認下さい。


エグゼクティブラウンジ
それでは、お楽しみのエグゼクティブラウンジへGo!


チェックインもこのエグゼクティブラウンジで行いました。
ティータイムは10:00~17:00。
カクテルタイム 17:00~20:00


冷蔵庫のジュースやミネラルウォーター。


ノンアルコールビールなど。


ビール。


湘南ゴールドサイダーなるものが気になるも、飲まず(笑)
ヒルトン横浜のエグゼクティブラウンジは、基本的には瓶のドリンクが主体でしたね。


洋酒類と紅茶。


バゲットとドライフルーツ。


キャラメルポップコーンやチーズ、ハムなど。


こんな感じで軽く頂いて、この後はXで相互フォローしている方々との夕食へ出かけました。
海外のホテルラウンジに近いスタイルで、それほどフードは充実して無かったですが、かなり賑わってて日本人は結構長居してました。欧米人は割と短時間で切り上げて出ていくことが多いんですけど、日本人は量や種類に拘わらずここで夕食を済ませようとする人が多いのかも知れませんね。
朝食 7:00~10:00(ラストオーダー9:30)


アイスティー、低脂肪乳。


クロワッサン、デニッシュ。


コーヒー、紅茶。


サラダ。


ジュース類。


ヨーグルトやスムージー。


目玉焼きにハッシュドポテト。


この辺はカクテルタイムと同じものでした。


フレーク類。


ベイクドビーンズ、ミネストローネ。


ベーコン、ウインナー、スクランブルエッグなど。


巣蜜があったのはポイント高し(^^♪


納豆、豆腐、ヨーグルト。


和食メニュー。


結構和食もありました。


オーダーしたオムレツ。


巣蜜とクロワッサン、スムージーを頂きました。


気になったんでテラス席を覗いてみました。


まだ肌寒かったんで誰も出てませんでしたが、4月以降はここで朝食を摂るのもありですね。
レストラン
朝食はレストランでも食べることが出来ます。種類は勿論こっちの方が多いんで、旅ねこはレストランで食べてから、チェックアウト前にラウンジで軽くコーヒーを頂きがてらつまんだ様な感じです。


レストラン内。このホテルは基本、黒と金が基調になってますね。


ベーコン、サラミ、ウインナー。


カレー、蒸し野菜。


クロワッサンとキッシュ。


サラダ。


フレッシュジュース。


スープ。


チーズ類。


デリサラダ。


ドライフルーツ、フレーク類。


ハム。


ハワイアンパンケーキ。


パン、デニッシュ、ドーナツ。


パンケーキ、フレンチトースト。


フルーツ。


ベイクドビーンズ。


ヨーグルト、フルーツポンチ。


中華粥。横浜らしいさがここで見えました♪


納豆、焼売、おばんざい。


卵料理。


和食。




自分の取ってきた朝食は、こんな感じです。
どれも美味しかったですが、ここならではの特徴はあまり感じられなかったですかね~。


レストランからKアリーナを見下ろすと、早くから結構な人がいました。
まとめ
横浜は先ず造りが日本国内のどのヒルトンとも違って、海外ホテルを多く手掛けているケングループの特色がよく出た海外仕様のホテルだなって言うのが印象に残りました。
又、黒色と金色を基調にした重厚な造りは、どちらかというとバブル期によく見られた雰囲気を醸し出していて、中国からのお客様受けが非常に良さそうだという印象を受けました。
2か月前にヒルトン長崎に行ったばかりでしたのでこちらとの比較になりますが、エグゼクティブラウンジは長崎の方がサイズ感は小さいんですが、カクテルタイムのフードがやや良かった様に思います。


長崎も横浜同様中華街を擁する異国情緒あふれる場所になりますが、朝食メニューも中華や郷土料理がしっかりあって、特色があった様に感じられました。
旅ねこの好みもあるんですが、大理石や黒と金の配色よりも、ウッディな質感とブラウンを基調にした配色が好きなんで、ヒルトンに関しては長崎がより好みだなと感じた今回の滞在でした。
ヒルトンホテルとしても水準は十分にクリアしていましたので、後は個々人の好みの問題だと思いますので、横浜での宿泊ホテル候補としてお勧めできるホテルだったと思います。
少し本業が忙しくなってきてて滞在記の更新が遅くなっていますが、お勧めできるホテルだけを厳選して引き続きブログ記事にアップしていきたいと思います。